スキルを活かして趣味を活かしてなど、在宅ワークや副業がありますが、やってみたいけどどうすれば良いのか分からず、踏み切れてなかったりしませんか。

実際にどうすればいいの?何から始めたらいいの?
初心者からでも、本当に出来るの?
いくらもらえるの・・・?
分かること!<Webライター目指すための、crowdworks>
- 初心者がWebライターとして、はじめるためにしたこと
- CloudWorksの登録・案件の選びかた
- 実際に初めて応募して作業したお仕事内容と注意点
- Webライターへ、はじめの一歩踏み出して感じたこと
- 気になる金額、いくらになるの?稼げるの?
- 実績を積み、信頼度を上げていく

そこで、実際にWebライター初心者の私が経験したことを
お伝えしたいと思います。
はじめて書いた記事もご紹介(ほんと未熟記事)です。
恥ずかしい出来栄えになってます。
挑戦してみるのを悩んでいる方や、興味がある方、ぜひ参考にしてみて下さい。
副業や在宅ワークで初心者からWebライターに挑戦
将来の不安や、今の収入をプラスにしたいなど考えた中で、Webライターをやってみたいけどできるのかな?とか文章力は大丈夫なのか、不安になりますよね。
私も実際、初心者なので何すればいいのか悩み、不安でなかなか踏み入れることができませんでした。
はじめてWebライターを決意して取り組んだこと
- 身に付けるための学ぶ方法を選ぶこと
- CloudWorksに登録・プロフィール作成
- CloudWorksでお仕事探し応募
- CloudWorksで実績を積む
- 自身でWordPress構築
- SNSなど使い勉強・知識を付ける
- 自身で実績積むことで、信頼度上がりランクアップの案件応募
身付けるための方法・クラウドソーシングサービス選び
Webライターになるためには、1つは学校通うことです。もう1つは、講座を受講することになります。
どちらもお金と時間が必要です。お金がかかるのは・・ちょっととなります。お金が掛けれるなら悩んでないです。
もちろん急いで身に着けたいなら、教えてもらうのが一番で、フォローもあるメリットがあります。お金をかけたくないなら、時間は掛かりますが独学で学び経験しましょう。
自由な時間で出来るメリットはありますよ。
クラウドソーシングサービスのクラウドワークス<CloudWorks>
クラウドソーシングサービスとは、サイト上でお仕事のマッチングをして、評価や報酬の支払いまで行ってくれます。とても便利なサイトになっており、初心者にも使いやすい印象です。
クラウドソーシングサービスは、代表的な所では日本最大級のクラウドワークスがあります。その他で有名なのはランサーズに、CMでおなじみのココナラです。
どの会社もメリットとデメリットがあるので、気をつけるべき点はあります。
私の体験としてですが、クラウドワークスは単価が少し低いものが多いですが、逆にその分初心者には仕事はしやすい案件が多いです。
もちろん、1本の企業でされるのも実績が一目で分かるメリットもありますね。
初心者でもWebライターになるためにCloudWorksに登録する
決心したとしても、はじめの一歩を出すには少しは理解しないと、踏み出せないですよね。
少しどのようなものなのか見てみましょう。
- CloudWorksに登録
- 初心者でも良い・出来そうな仕事を見つける
- 要件などを確認して応募
- 自己紹介やポートフォリオ(あれば)で審査されて通れば依頼がくる
- テストライティングを作業して提出
- 修正依頼があると、なおして再提出を繰り返す(フィードバックがある場合)
- 合格すると継続依頼・不合格ならテストライティングの金額のみ支払いされて終了

クラウドワークスへの登録の仕方・crowdworksのはじめ方
3ステップで簡単に完了します
- STEP1サイトにクリックしてアクセスする
- STEP2メールアドレスを入力し送信
サイトにいくと上の画像が出てきますので
メールアドレスを入力して
会員登録無料をクリックしましょう。←送信済みの画面がこちらです。
- STEP3個人情報登録する
すぐにメールが届きます。
その中にあるURLをクリックして
個人情報の登録画面に移り、会員登録を開始します。このように簡単な入力で完結して
クラウドワークス内でお仕事を頂けます。
たったこれだけで登録できて、その時点からお仕事探し副業開始できます。
メリットとして個人情報は公開されていませんので安心出来る反面、お仕事を頂くクライアントさんも詳細は非公開なので注意する点です。

はじめてお仕事経験していた頃は、そのような注意点も知りませんでした。
応募の仕方・初めてWebライター案件に応募するには
登録したら、早速お仕事探しです。たくさんの仕事カテゴリーに職種があるので、やりたいことを絞るだけでもワクワクしますね。
Webライターの案件の選び方・大切な注意点

基礎を押さえれば、その後のお仕事へと続くのです。

「WordPressブログの始め方を完全解説【初心者でも簡単】」
初心者さんに、おすすめのサイトです。自分のブログを作るノウハウが載っています。WordPressを始める際に参考にしてみてくださいね。
体験したはじめての応募・はじめての案件はどんなもの選んだ?
私が初めて応募したのは、タスク案件です。
その後クラウドワークスに慣れたら、500文字~1000文字程度の簡単な口コミ案件や記事などで文章力を付けながら、crowdworksの仕組みや気を付けるべき点などを学びました。
そして、本格的なWebライターへの記事案件へと応募に進んだのです。
はじめてのWebライターの案件は2000文字程度で、求めるスキルは初心者というものになります。初心者なので時間が掛かること・分からないことだらけなのでマニュアルがあること・質問できることが選ぶポイントにしていました。
クラウドワークスで、はじめてのテストライティング
下記の画像内容をはじめて応募し、私が実際に経験した案件で現在も継続している1つになります。無理なく自分のペースで調査しながら作成出来て、今も続けられているのです。

優しいクライアントさんが、私が作成した記事を成長記録として載せたりすることを、許可を頂きました。
マニュアルがあり、何度も別の方の記事を読み参考にして出来たのです。
今見直すと、あまりにもひどい文章力に読みにくいレイアウトなどになり反省しています。句読点もハチャメチャです。

子育てもしていて主婦もしていると時間ができないので、納期が守れないプレッシャーになるのよ

初心者なだけでも不安が大きいので、はじめてで掛かる時間が分からない方や
心配な方は、納期が余裕がある納期規定がない案件で自分のペースを掴むと良いですよ。
Webライターを実際に経験して思ったこと・気付いたこと
- 独学では本当に時間が掛かること
- 独学ならしっかりマニュアル保存して、自身で大事なところをPick Up
- 相手の評価や口コミを見て応募することが大事
- 慣れてきたらフェードバックのある案件に挑戦が良い
- 単価をアップして挑戦し続ける気力がいる
- クラウドソーシングサービスで、単価が安いもの労力に合わないものもある
- 非公開情報のやり取りもあり、良くない案件がある(別の連絡に誘導など)
- WordPressをしたことがなくても大丈夫・その上スキルが身につきます。
悪いことばかりではありません。子育て中の方や、療養中のかたなど時間はあるけれど、連絡などの時間対応が相手に合わせれない場合は、自由に時間が取りたい方・地道な作業が得意な方には向いています。
ど初心者でも経験出来たことは事実で、家にいないといけない場合でも病気や介護、夜になることなくスキルアップでも、副業が出来るのが良いですね。
自分でモチベーションアップしながら、頑張りましょう。
Webライターっていくらもらえる?いくら稼げる?相場・メリット
案件によりますが、一番安価なものは1文字0.1円で、2000文字以上書いて200円です。そのままが頂ける金額ではなく、消費税に手数料が引かれた金額が受け取れます。
仲介業者なので、どうしても手数料が必要です。しかしこれが正直、高いとも感じてしまうところでもありますが、学ばせて頂けていて仕事を営業して取る必要がないので、手数料は妥当な金額となりますね。
初心者のマニュアル付き案件で1記事300円~500円が、経験積んでスキルがあがれば1記事3000円~5000円など、またもっとそれ以上も可能です。
メリットとして良いと思ったこと評価
- 職種もたくさんある
- 案件もさまざまで多い
- 初心者からスキルのある方まで対応案件がある
- スキマ時間で出来るものからスマホがあれば出来るものまである
- 自分で出来る仕事を選ぶことが出来る
- 信頼関係や実績が作れる
- 自分が書いた記事がどれだけ見られているかPVが見えてモチベーションあがった
初心者で初めてのクラウドワークス・まとめ
登録は無料で簡単です。案件選びが、沢山ある中から選ぶのがはじめてでは悩み時間かかります。
ちなみに、crowdworks日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」で仕事して初心者の私でも、この記事サイトのように自身でWordPress構築して、自身でカスタマイズしたデザインレイアウトするまでになれたのは事実です。
私のクラウドワークスでの、勉強はまだまだ続きます。
メリットデメリットはありますが、うまく特徴を知って利用して、副業やスキルアップに活用しましょう。