ブログ始めるなら無料ブログサービス?有料ブログか選び方のポイント

スポンサーリンク
無料ブログツールと有料ブログツールの違い。どんな人が向いているかブログWordPress

ブログを始めたいけど、どのブログサービスを使って良いのか分からないですよね。無料ブログでやってはいけないの?有料ブログがいいの?と悩みます。

無料のブログのサービスから、有料のレンタルサーバーを使ってのWordPressでブログを使うまで、たくさんのツールがあります。

WordPressは無料のレンタルサーバー有料のレンタルサーバーを使う違いに、WordPressの機能、契約も2タイプあるのです。

なんだか難しく感じますね。

自分にはどれが合っているのか、よく聞くWordPressでブログってどうなんだろうでしょう。

この記事を読むと役立つ方

    1. 今からブログを始めようと思っている方
    2. ブログをするのに、どのブログサービスを使えば良いか悩んでる
    3. ブログサービスごとの、違いや向いているタイプを知りたい
    4. 無料でWordPressはできないの?知りたい
    5. 収益化を考えてるのでどれがいいか知りたい

1つ結論として、ブログを副業、収益化をするならば、無料ブログでやってはいけないです。

それぞれのブログの違いやブログサービスごとにどんな方が向いていのか、選ぶポイントをお伝えします。

1歩を踏み出すために、ぜひ最後まで読んで役立ててみてくださいね。

   

スポンサーリンク

無料のブログサービスでブログをやってはいけない場合(デメリット)

収益化をしたいならば、趣味でしていても収益に繋がるならと考えている方は、断然WordPressです。

無料ブログのサービスのデメリットはこちら

  • のちに移行が難しい・手間が掛かる
  • 初心者の収益化が難しい
  • 自分の所有物じゃなくサービスに間借り
  • 無料ブログで収益が出ているならば、特にWordPressにすべき

無料ブログのサービスで収益を出している場合や、収益を出そうと考えているならば、特にWordPressへ移行をおすすめします。

無料ブログのサービスは、自分のものじゃなくブログサービスを借りて活動しているという感じです。

もし、閉鎖やアカウント停止に、サービス終了しても何も言えないリスクもあります。

収益化となるブログほど、このリスクは回避しなければなりません。

もちろんサービスが運営しているので、基本の設備などは整っているので、初心者にはとても使いやすいのがメリットです。

無料ブログのサービスも多くのメリットもあるので、それぞれの特徴を見てみましょう。

   

無料のブログサービスの良いところ?向いている人はどんな人か

5つの無料ブログサービス
  • はてなブログ
  • Abemaブログ
  • noteでブログ
  • 楽天ブログ
  • WordPressでブログ

ブログを始めたいけど、無料のブログはどこがいいのか悩みますよね。

無料ブログのサービスごとに、どんな方向きなのか、それぞれブログサービスの特徴も見てみましょう。

  

はてなブログはどんな人向きなのか

はてなブログがオススメな人

簡単に手軽にブログを始めたい・無料でアフィリエイトをしてみたい
ブログの動作を安定したい方におすすめです。

はてなブログの特徴としては、初心者からでも始めやすくて訪問者数・アクセス集めやすいというのがメリットとしてあります。

はてなブックマークやはてなブロググループなどのサービスがあり、ユーザー同士の交流ができるのです。

はてなブログ独自のSNSのような、コミュニティーが形成されています。

このサービスを使うことで、グーグル検索やはてなブログ内の検索が少なくても、初心者でも見てもらえるようになるのです。

はてなブログは、始めた頃でもコミュニティーを利用すると、50~100PVのアクセスがあるのですね。

   

Abemaブログはどんな人向きなのか

Amebaでブログがオススメな人
アメブロ内でユーザーと繋がりファンを増やしたい
アメブロユーザーのアクセスを獲得したい方

はてなブログと同じようなツールであり、Amebaはコミュニティーが活発です。

無料ブログのサービスなのですが、Amebaは独自のアフィリエイトサービスの『Abema Pick』があります。

Amebaブログで、Ameba Pick以外のアフィリエイトサービスの利用は禁止です。

SNSに似ている感じの使い方ができるので、はてなブログよりも、もっと身近にユーザーの繋がりがあり強化もしやすいです。

  

noteでブログはどんな人向きなのか

noteがオススメな人

ブログからファンと交流したい方・創作物を発信したい
クリエイターでコンテンツを発信したいに、おすすめです。

記事のテンプレートや色合いが決まっているので、すばやく発信ができるのがメリットです。

自分の創作物を発信したり、手軽に情報発信する方にはnoteが向いています。

収益化やファンと交流などの仕組みが整っているのが、使いやすいです。

手軽にブログを始めたい方に向いている仕組みが整っていて、ブログを作成する時間が短く済むので、他の色々なことが有益に使えます。

    

楽天ブログはどんな人に向いているのか

楽天ブログがオススメの方

写真や動画をたくさん使う記事を書く方・楽天アフィリエイトをしている方

楽天は楽天Roomや楽天アフィリエイトなど、収益できるツールがあります。

ボタン1つで記事内に、楽天市場のアフィリエイト広告が挿入出来るのです。

旅行日記・旅ブログなどのたくさんの動画や画像を扱うのに向いています。

楽天ブログは楽天ユーザーが多数なので、楽天アフィリエイトも使いやすいですね。

なんと!楽天ブログは、画像の容量が無制限なのです。写真を多く使うブログの方にはオススメのブログツールです。

   

WordPressでブログはどんな人が向いている

WordPressは商用での利用で、ウェブサイトを作成する事も向いています。

ブログサイトも、収益化やアクセスPVを増やすことを目的にしている方には、特に向いているサイト構築ツールです。

ブログをWordPressですることで、収益に特化して運営できます。

また、Webライターなどの副業につながるライティングのスキルや、アクセス解析などのスキルアップしながらブログができるのが、何よりもメリットです。

収益性が高くオリジナルのデザインで運営ができます。

WordPressをするならば、料金が掛かるデメリットがありますが、有料ですることをオススメします。収益性が高く趣味だけでとどまらない。
無料の場合はデメリットも多く理解することが必要ですね。

   

無料ブログから有料ブログのWordPressへの移行はできるのか

もちろん!できます。

まず初心者の方は、使いやすい無料ブログのサービスを利用してから、WordPressへ移行するのも良いでしょう。

 

無料のブログサービスから、WordPressへ移行するのはいつが良い?

移行するのも時間と労力が掛かります。

しかし移行せずに続けていると、リスクや不安と隣り合わせです。

なので移行するべきポイントは、月の収益が10,000円前後のタイミングが目安になります。

もちろん、慣れてきた10,000円よりも早いタイミングの移行も、手間が少なくて楽なのでオススメです。

ある程度、収益が出てくるとリスクが大きくなるので、失うと今までの努力と時間が無になります。

1万円を超えたら、どんどん収益も閲覧数もふえるので、悩んでる間にもリスクも増えて大きくなるのです。

   

無料ブログのメリットとデメリット

無料ブログのサービスが悪いことばかりでもありません。

誰でも使いやすく始めやすいブログツールになります。

無料ブログのサービスは、お試しでマーケティングで活用することができるのもメリットです。

どんなものが人気で、どんな商品が売れるのか反応をみるのに最適で、失敗しても早い段階ならば時間労力のみで損失もありません。

でも最大のデメリットは、サービス側に所有権があることです。

これは、無料ブログサービスが終了するとブログも消滅してしまいます。積み上げた記事がなくなるのは、つらいですね。

 

無料でWordPressを利用する<無料のレンタルサーバーとWordPress.com>

WordPressには、2通りのタイプがあるのを知っていますか。

WordPress.orgWordPress.comです。無料で使えるのがWordPress.com。

無料で有料と同じようには使えません。しっかりと違いを理解してから申し込みましょう。

また無料のレンタルサーバーも同様です。安価ならではのデメリットがあります。

    

無料のレンタルサーバーを使ってWordPressを運営する

無料のレンタルサーバーでおすすめは、国内大手のXserverが運営している、XFreeサーバーです。

      

無料レンタルサーバーのメリットとデメリット

無料のレンタルサーバーでWordPressのするメリットとデメリット

無料なので、広告が入ったりします。

気にしないかもしれませんが、もしブログで収益化アフィリエイトを使うのであれば、無料の広告が入るのは大きな痛手でアフィリエイト側も好みません。

そして、意図しないところに広告が入ると、読みづらさも出て読者も離れてしまう原因にもなります。

   

ワードプレスを無料WordPress.comと有料WordPress.orgの比較

WordPressは、『WordPress.com』『WordPress.org』があります。

一般的にWordPressというのは、公式サイトWordPress.orgからレンタルサーバーにインストールするブログ。

逆にWordPress.comは、使用制限が多いサービスなので気を付けて利用しましょう。 

    

WordPress.comのできること。機能の比較と違い

WordPress.com
無料版
WordPress.com
パーソナル有料
価格無料月500円
独自ドメイン
プレミアムテーマ
WordPressプラグイン
ストレージ1GB6GB
広告除去
動画
メールアドレス
自動バックアップ
広告収益

WordPressの無料版では、ほぼ運営する機能が備わってないので、ストレージも小さいので練習として使用をおすすめします。

ずっとブログをするならば、無料のWordPress.comや無料のレンタルサーバーを選択しない!おすすめできないので、やってはいけないです。

  

ブログサービスの選び方5つのポイント

ブログを始めるのにオススメは、やはりWordPressです。

収益化している人の半数はWordPress、未収益の方はAmebaブログとなっています。

日記のみの場合は無料ブログサービスで大丈夫でしょう。

ブログツール選びのおすすめチェックポイント
  • ブログをなぜ始めたいのかを決める
  • カスタマイズや色にデザインの好みに合っているか
  • 収益化をしていきたいかどうか
  • 無料のブログサービスである、強制広告があるかどうか
  • ブログのコミュニティーで繋がっていきたいか
    <WordPressの場合はTwitterなどで繋がる>

ブログの目的をしっかりと考えて始めることが、とても大事です。

WordPressで始めるかどうかなど、もっとブログ選びの参考やレンタルサーバーやドメインについて、

初心者が知っておくべきポイントをまとめています。

     

WordPressに移行するならばXserverとXserverDomain

ブログ運営やウェブサイト運営をWordPressを始めるならば、国内大手の安心安全なXserverとXserverDomainです。

サポートも万全、ドメインも格安な価格になっています。

このサイトも、高速・高性能のXserverでの運営です。

   

おすすめWordPressのレンタルサーバー<Xserver・エックスサーバー>

ブログ運営に大事なのが、読者や運営者にストレスを与えない高性能、高速・安心安全です。

エックスサーバーは、独自ドメイン1つが永久無料の特典があります。かなりのお得です。

    

おすすめWordPressの独自ドメイン<xserverDomain・エックスサーバードメイン>

マルチドメインを作る際にも、国内最安で多種類揃えているエックスサーバードメインが便利です。

      

ブログをやるなら無料ブログツールか有料ブログかのまとめ

収益化を見込んでいる方は、絶対にWordPressがおすすめです。

サイトの引っ越しのわずらわしさも、デメリットを理解し対処することもないです。

趣味で記録として残しつつ、誰かに見てもらえればと思ってる方は、無料のブログサービスを選びましょう。

初心者でも簡単に始められるメリットがあります。

執筆者も人生折り返しからはじめて、色々な発見ができました。

WordPressは、ブログだけじゃなくWebライターにもつながるので、スキルアップできますよ。

副業や趣味、年齢を問わずに始められるブログ発信は長い間楽しめるので、ぜひ挑戦してみましょう。

記事更新:2023年5月18日
ぷれーんな暮らし

  

タイトルとURLをコピーしました